会社概要
| 会社名 | 株式会社 エコネット・エンジニアリング | 
|---|---|
| 住所 | 〒111-0036 東京都台東区松が谷1-6-11 高総コーポ202 | 
| TEL | 03-5806-4311 | 
| FAX | 03-5806-4314 | 
| 代表 | 代表取締役 丸山 隆之 | 
| 設立 | 平成14年9月 | 
| 資本金 | 1000万円 | 
| 事業内容 | 1) 環境関連に関するリサイクルシステムのコンサルティング。 2) 産業廃棄物、一般廃棄物及び環境関連処理装置・機器の販売及びリース。 3) 医療廃棄物処理機器・装置の販売及びリース。 4) 各種廃棄物の再商品化及び製品の販売。 5) 生分解性植物成長剤(BIOACT)・環境資材の販売。 6) 緑化基材・ヒートアイランド現象防止資材等の製造販売。 7) 発泡ガラスボード(サーマルライト)の製造・企画・販売。 8) 厨房の排水浄化システム装置及び薬品(ライパラシン)の販売。 9) 国土交通省認定不燃ボード(認定番号NM-328)商品名(YULEX)の販売。 | 
| 主要取引先 | AGC旭硝子建材エンジニアリング(株)・(有)アールシー茨城・アロン化成(株)・小川産業(株)・オー・ジー(株)・香川エコリサイクル(株)・協栄産業(株)・(株)国際環境デザイン協会・(株)サンケムテック・新和環境(株)・大栄産業(株)・タイガー産業(株)・テラボウ(株)・栃木県電気工事(株)・(株)東急ハンズ・ナカ工業(株)・(株)まるしん亭・(株)まさなみ鉄工 ※五十音順 敬称略 | 
沿革
| 2001年 | 炭塗料の開発及び上市 | 
|---|---|
| 2001年 | 完全不燃ボード“YULEX“取扱開始(不燃認定NM-0328、NM-0329) | 
| 2001年 | 自然分解型の植物成長促進剤“BIOACT”取扱開始、台東区の承認を得て街路樹(しだれ柳、プラタナス)にテスト散布 | 
| 2002年 | 株式会社エコネット・エンジニアリング法人設立 | 
| 2002年 | プラスチック製容器包装再商品化製品引取り同意認証取得しMIXボードの製品販売開始 | 
| 2002年 | 廃プラスチックを主原料とした輸送用リサイクルパレットエコマーク認証取得(02118010号) | 
| 2002年 | 廃ガラスを使用した発泡ガラスボードの試作開始、及び製法特許申請 (商品名:“サーマルライトボード”エコマーク認証取得 03124012号) | 
| 2003年 | “サーマルライトボード”と板ガラスを組合せた蓄光式避難誘導標識の開発及び製法特許申請、同じ組合せで蓄光顔料のない“クリスタイル”の上市 | 
| 2005年 | 東京都台東区新製品新技術開発支援補助金交付決定 | 
| 2005年 | “サーマルライトボード”エコマーク認証更新 “サーマルライトボード”ロック(外壁材)販売開始 | 
| 2006年 | 蓄光式避難誘導標識“クラリティアライト”日本消防設備安全センターの性能評定取得(性能評定 評18-007号) | 
| 2006年 | “クラリティアライト”旭硝子ビル建材エンジニアリング㈱社とOEM生産契約締結 | 
| 2006年 | アスベスト除去方法特許(第3816994号)通常実施権取得に伴い営業活動開始 | 
| 2006年 | アスベストの無害処理方法の特許申請 | 
| 2006年 | “クラリティアライト”東京消防庁告示第4号の構造及び性能基準に適合(18予第857号) | 
アクセスマップ
交通案内
                ・東京メトロ銀座線「稲荷町駅」から徒歩6分
                ・東京メトロ銀座線「田原町駅」から徒歩8分
                ・つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩9分
            



